佐伯児童館
ご紹介

季節に応じた行事やさまざまな活動をしています。
みんなでつくる児童館【みんなでつくり育てていく児童館】
児童館は、子どもの心身ともに、健やかに育成することを目的にとした児童福祉施設です。
地域のみなさんが、主体的にみんなで子どもを育てる場でもあります。
子どもの健全育成にお役立てください。
0才から18才未満なら誰でも利用できます。乳幼児は保護者同伴です。お気軽にご利用ください。
所在地:佐伯市中の島3-13-21
電 話:(0972)22-9011
開館日:月曜日~土曜日
時間/9:00~18:00
休館日:日曜・祝日・年末年始
地域のみなさんが、主体的にみんなで子どもを育てる場でもあります。
子どもの健全育成にお役立てください。
0才から18才未満なら誰でも利用できます。乳幼児は保護者同伴です。お気軽にご利用ください。
所在地:佐伯市中の島3-13-21
電 話:(0972)22-9011
開館日:月曜日~土曜日
時間/9:00~18:00
休館日:日曜・祝日・年末年始
館内の様子
あそびのへや
集会室
玄関ホール
児童館前ひろば
行事予定
■4月
| 交通安全教室&お花見会・原っぱ大作戦第1弾(芝の苗仕立て) |
■5月 | 避難訓練&青空児童館・ノーバディーズパーフエクト講座 いもの苗植え・しゃぼん玉あそび |
■6月 | 消防署の総合訓練・原っぱ大作戦第2弾(芝植え) 巡視艇「さちかぜ」を見に行こう・地域交流会 移動児童館(下堅田小・青山小) |
■7月 | 七夕制作・パパと一緒に積木であそぼう・水遊び&しゃぼん玉あそび 移動児童館(下堅田子育てサロン・鶴岡小) |
■8月 | 防災・防犯マップつくり・佐伯・上浦・蒲江3館合同自然体験キャンプ おかいものごっこ・環境教室・ふるさとの達人事業・豊寿苑訪問 クリーンアップおたのしみ会・移動児童館(佐伯東小・上堅田小) 社協ちびっこフェスティバル |
■9月 | 広場であそぼう |
■10月 | 移動児童館(木立小)
|
■11月 | 親子ミニ運動会・いもほり大会・やきいも大会 |
■12月 | もちつき大会&原っぱ開き・幼児クリスマス会・小学生クリスマス会 みんなで大掃除 |
■1月 | かがみ開き・百人一首 |
■2月 | 節分のまめまき |
■3月 | リトミックでひなまつり・にぎり寿司教室 |
通年行事
みんなの世界
| 乳幼児親子対象 毎週月曜日・木曜日 11時~11時45分
親子のふれあいを目的に、リトミックや、絵本・スキンシップをしています。 0歳からでも参加できます。(他行事により変更もあります。) |
ぼくらの世界
2歳児以上 | 乳幼児親子対象 第2・第4火曜日 10時30分~12時
積木のワークを通して、子どもの意欲・創造性・社会性・お友達との関わりなどの成長を応援します。(申込み必要) |
ぼくらの世界
幼稚園児 | 乳幼児親子対象 第2・第4水曜日 13時30分~15時30分
積木のワークを通して、子どもの意欲・創造性・社会性・お友達との関わりなどの成長を応援します。(申込み必要) |
トミカの日
| 乳幼児親子対象 第1・3水曜日 10時~12時
集会室に、トミカを使い自由に遊べるスペースがあります。 |
トランポリンの日
| 小学生対象 毎週火曜日 16時~17時
あそびの部屋にトランポリンを出します。 幼稚園児用と小学生用があります。 |
おはなしランド
ひまわり | 乳幼児親子対象 第4金曜日 11時~11時30分
小学生対象 第2土曜日 14時30分~15時 ひまわり文庫による絵本の時間です。 絵本の紹介や選び方のポイントなど、絵本との出会いを応援します。 |
スリングの輪
(社協子育てサロン) | 0歳児親子対象 第1金曜日 10時15分~12時
赤ちゃんと二人きりの子育てから、一歩踏み出してみませんか。 地域の子育てを応援します。 |
かがく手品 | 幼稚園生から対象 第1水曜日 15時30分~16時15分
渡邉哲次郎さんのかがく手品です。 あそびながら、かがくの不思議に親しみます。 |
おりがみ教室 | 幼稚園生から対象 第3月曜日 15時30分~17時
佐伯折遊 長田元子さん指導のもと、季節のおりがみを楽しみます。 |
茶道教室 | 小学生~一般対象 第2土曜日 9時30分~11時30分
茶道を通して、人への思いやりの心を育てます。 裏千家 佐倉 宗洋さんが指導してくれます。 *参加費 年間3000円(申込み必要) (佐伯児童館伝承教室主催) |
いけばな教室 | 小学生~一般対象 第3土曜日 10時~11時30分
いけばなを通して、季節に親しみます。 裏千家 佐倉 宗洋さんが指導してくれます。 *参加費 花代500円 一般は1000円(申込み必要) (佐伯児童館伝承教室主催) |
子ども
中国楽器教室 | 小学生対象 毎週土曜日(第1・4児童館 第2・3・5久保田宅)
14時~15時 中国楽器を通して、異国の文化を知ります。(華楽飛天主催) 久保田 和子さんが指導してくれます。 |