佐伯市ボランティアセンターからのお知らせ
2023-08-01
2023-03-10
2022-06-17
2021-03-05
もっと見る |
「ボランティアをしたい人」「ボランティアをお願いしたい人」がつながります
佐伯市社会福祉協議会では、ボランティア登録(個人・団体)、あわせてボランティア依頼受付を行っています。
登録者には情報提供を行っていくとともに、ボランティア依頼があった際の調整、ボランティア相談等の支援を行っています。
・ボランティアコーディネーターを配置
・広報啓発、情報提供、活動支援
・広報誌の発行「ぼらの樹」
・ボランティア手帳の活用
【問い合わせ】
佐伯市社会福祉協議会
佐伯市ボランティアセンター
TEL:0972-22-2150
FAX:0972-22-9031
ボランティアセンターだより
令和5年度 夏のボランティア体験月間
開催要綱 (275KB) |
ボランティア活動を始めるあなたへ (964KB) |
ボランティアのマナー (290KB) |
佐伯市 夏ボラ施設① (1279KB) |
佐伯市 夏ボラ施設② (1233KB) |
参加申込書 (109KB) |
参加申込書(中学生・高校生用) (92KB) |
ボランティア広報板
お家でできるボランティア! 収集ボランティアをやってみませんか。
収集ボランティア (2021-06-23 ・ 1523KB) |
ボランティア登録用紙
ボランティア活動登録 (57KB) ボランティア活動をやってみたい人、どんなことできるかわからないけどボランティア活動に興味のある人。
自分にできること、活かしてみませんか。 |
ボランティア募集依頼 (51KB) ボランティア依頼を希望される施設・企業・団体等は、用紙に記入の上ボランティアセンターへ提出をお願いします。
(要項等がある際は、依頼書と一緒に提出をお願いします。)
|
ボランティア募集
長期ボランティア募集
花いっぱい“ゆめ”の会 (61KB) ボランティア募集!!
団 体:花いっぱい“ゆめ”の会
内 容:花壇の草取り
花植えなど
活動日:月1回(第1日曜日)※天候等により変更あり
場所集合:佐伯堅田インター下 花公園
活動時間:8:00~9:00(※冬場9:00~10:00)
問合せ
NPO法人さわやか佐伯
代表:山本 眞壽美
|
ボランティア活動保険
令和5年度版パンフレット (1248KB) ボランティア活動中に「自分がケガをした」「他人にケガをさせてしまった」「物を壊してしまった」など、もしもの事故に備えて安心して活動に取り組むことができるのがボランティア保険です。また、ボランティア活動場所と自宅との往復途上の事故も補償の対象となります。
加入手続き日の翌日から、その年度の3月31日まで
加入申込書に記入・捺印の上、保険料を添えて社会福祉協議会窓口にご提出ください。グループで加入する場合は、加入者の名簿を添付することで、加入者名の手書きに代えることができます。 【手続きに必要なもの】・・・窓口で申込み記入される場合 ・印鑑 (グループ加入の場合は団体印または会長の印鑑) ・保険料(なるべくお釣りの無いようご準備ください) ※手続きは、各支部でもお申込み可能です。 ●補償内容 1. 活動中ケガをした場合 2. 他人への賠償事故を起こした場合 など (ケガ等された際は、補償の適応になるかなど保険会社へ確認、また報告や手続きの準備をおこないますので社 会福祉協議会までご連絡ください。) ●保険料(1人あたり) ★基本プラン:350円 ★天災・地震補償プラン:500円 ★特定感染症重点プラン:550円 *天災地震補償プラン・・・基本タイプ+天災タイプ(地震・噴火・津波) |
高校生・中学生ボランティア手帳
ボランティア手帳

●ボランティア手帳って何?
「ボランティア手帳」は市内在住の高校生・中学生を対象にボランティア活動へのきっかけ作り、将来の夢などに繋がってほしいと思い、ボランティア手帳を作成しました。活動後には手帳にスタンプを押してもらうことで活動記録が残り、振り返りが出来ます♪ ※社協公認のボランティア活動として証明されます。
「ボランティア手帳」は市内在住の高校生・中学生を対象にボランティア活動へのきっかけ作り、将来の夢などに繋がってほしいと思い、ボランティア手帳を作成しました。活動後には手帳にスタンプを押してもらうことで活動記録が残り、振り返りが出来ます♪ ※社協公認のボランティア活動として証明されます。
●ボランティア手帳をもらえるには?
佐伯市社協(各支部)で配布をしています。所持するためには、ボランティア活動保険(350円)の加入が必要です。ボランティア中の自分自身の事故や相手に怪我をさせてしまった場合でも補償の対象となります。安心してボランティア活動が出来るよう加入をお願いします。
●どこでボランティアが出来るの?
児童・障がい・高齢者施設、各イベント等のボランティアがあります。社協に施設などからボランティア活動依頼があった際、各学校のボランティア担当の先生にお知らせをしますので、ご確認ください。他にも自主的にボランティア活動を希望する方に関しては、ボランティアセンターの方で調整もおこなっていますので気軽にご相談ください。また夏のボランティア体験月間もボランティア手帳の対象となります。
ボランティア手帳受付中!!
助成金・研修会(講座)のお知らせ
ちょこっとボランティア講座のご案内 (202KB) 日時 :7月22日(金)10:00~11:30 ボランティアってなーに? ちょこっとできるボランティアって? 8月26日(金)10:00~11:30 生活に使える知識を身につけよう ~IHを使っておいしい物を作ろう♡~ 9月未定 募集〆切:7月13日(月) ※参加希望者は佐伯市社会福祉協議会(本部)にお問い合わせください。 TEL :22-2150 担当:塩月 |
WEBでの申し込みはこちらから