生活困窮者への支援を行います
平成27年4月から「生活困窮者自立支援法」が施行され、現に経済的に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなるおそれのある方を対象に、就労の支援やその他の自立に向けた相談を幅広く受け止め、必要な情報の提供や支援を行うようになりました。
佐伯市社会福祉協議会では、佐伯市から「佐伯市生活困窮者自立相談支援事業」を受託し、事業実施機関を佐伯市くらしサポートセンター「きずな」と言う名称で実施しております。
何らかの理由で日常生活が成り立っていかない等、生活に困窮している方は、まずは相談窓口にご相談ください。
相談窓口では一人ひとりの状況をお聞きして、相談者に合わせた支援プランを作成し、専門の支援員が相談者に寄り添いながら、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行います。
【場所】
佐伯市女島7255番地13 (佐伯市社会福祉センター 内)
TEL 0972-23-7450 FAX 0972-22-9031
佐伯市女島7255番地13 (佐伯市社会福祉センター 内)
TEL 0972-23-7450 FAX 0972-22-9031
【開所日・時間】
月曜日~金曜日 9時~12時・13時~17時
土曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く
※上記以外の日時でのご希望があればご連絡ください。
また、来所できない場合は訪問いたします。
月曜日~金曜日 9時~12時・13時~17時
土曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く
※上記以外の日時でのご希望があればご連絡ください。
また、来所できない場合は訪問いたします。
関連事業
令和6年度 佐伯市生活困窮者自立支援連絡会議の開催 2024.11.5
令和6年度の生活困窮者支援連絡会議が福祉に関連する、各関係機関が出席し、佐伯市社会福祉センターで開催されました。今回は市と社協による制度の説明の後、市福祉保健企画課より今年4月に開設されたふくしの総合相談窓口「福祉のふくちゃん」の事業説明が行われました。その後、株式会社マルミヤストアより、フードドライブの活動の発表がありました。
令和5年度 佐伯市生活困窮者自立支援連絡会議の開催 2023.11.8
令和5年度の生活困窮者支援連絡会議が佐伯市社会福祉センターで開催されました。市と社協による制度の説明の後、家計改善支援をグリーンコープ、フードドライブの活動の発表をイオン九州株式会社が行いました。
意見交換では、参加された関係機関や団体からも相談に関する取り組み状況の交換があり、有意義な連絡会議となりました。
障がい者施設との就労訓練協定締結

平成27年11月24日社協会館において、佐伯市内の障害者施設で構成する、佐伯圏域障がい者共同サポートセンター「人とき」(会長 戸髙六壽)と佐伯市社会福祉協議会(会長 三浦政信)の間で、就労訓練の協定調印が行われました。
佐伯市くらしサポートセンター「きずな」の相談者を対象に、就労準備前のステップとして、生活リズムを整えたり、集団になじむような訓練等を障害者施設の資源を活用して、行うようにするための取り組みです。